[障害者支援]法定雇用率改定後の初調査、民間企業に雇用されている障害者は40万人超で過去最高に

[平成25年度障害者雇用状況の集計結果―厚生労働省(H25.11.19)]

精神科医療行政ニュース - 2013年 11月 29日

» この記事を書いたメディアのページへ

 厚生労働省は11月19日、平成25年度障害者雇用状況の集計結果を公表しました。
 調査は、毎年6月1日現在の身体障害者、知的障害者、精神障害者の雇用状況を調べたもので、今回は、民間企業の障害者法定雇用率が2.0%に引き上げられてからの初の集計結果です。

 

 集計結果の中から、民間企業における雇用状況を見てみます。
 まず、民間企業(50人以上規模の企業)に雇用されている障害者の数は408,947.5人で、前年より7.0%(26,584.0人)増加し、10年連続で過去最高を更新しました。
 雇用者のうち、身体障害者は303,798.5人(対前年比4.4%増)、知的障害者は82,930.5人(同11.0%増)、精神障害者は22,218.5人(同33.8%増)となっており、いずれも前年より増加し、特に精神障害者の雇用が大きく伸びました。
 実雇用率を見てみると、今年から新たに報告対象となった50〜56人未満規模企業は1.56%。また、従来から報告対象であった企業規模では、56〜100人未満で1.39%(前年は1.39%)、100〜300人未満で1.52%(同1.44%)、300〜500人未満で1.71%(同1.63%)、500〜1,000人未満で1.77%(同1.70%)、1,000人以上で1.98%(同1.90%)でした。
 なお、民間企業全体の実雇用率1.76%(同1.69%)と比較すると、1,000人以上規模企業と500人〜1,000人未満規模企業が上回っている状況です。

 

 次に、産業別に見ると、雇用されている障害者の数は、「生活関連サービス業、娯楽業」以外の全ての業種で前年よりも増加しています。産業別の実雇用率では、「医療,福祉」が2.05%で、法定雇用率を上回っていました。
 一方で、平成25年の法定雇用率未達成企業は4万8901社で、障害者を1人も雇用していない企業(0人雇用企業)は、未達成企業の59.6%となっています。

 

 なお、法定雇用率は平成25年4月1日から、下記のように改定されています。
 (1) 民間企業は、1.8%→2.0%
 (2) 国、地方公共団体等は、2.1%→2.3%
 (3) 都道府県等の教育委員会は、2.0%→2.2%
 ただし、今回の雇用率の見直しに伴い、障害者を1人以上雇用しなければいけない民間企業の範囲が、従業員56人以上から、「50人以上」となりました。

 

関連資料

※資料をご覧いただくためには、ログインが必要です。
mail   pass

mail
pass

医時通信について

よくある質問