[自殺対策] 自殺防止に向け、東京都が電話相談や講演会を今年も開催
[「自殺防止!東京キャンペーン」を実施します−東京都(H25.8.19)]
精神科医療行政ニュース - 2013年 08月 30日
8月19日、東京都福祉保健局は、「自殺防止!東京キャンペーン」を実施することを公表しました。
東京都は、毎年9月と3月を自殺防止の強化月間に位置付け、自殺のない社会を目指して特別相談や啓発に関する取り組みを行っています。
今回、9月のキャンペーンも、相談体制を通常よりも拡充し、心の悩みを持つ方や身近な人を自殺で亡くされた方などを対象とした電話相談を実施するほか、自殺とアルコール依存の関係をテーマとした講演会の開催など、電話相談や啓発を集中的に行うといいます。
特別相談(電話相談)の実施内容
(1)東京都自殺相談ダイヤル ―こころといのちのほっとライン―
(2)自殺予防いのちの電話
(3)54時間特別相談(東京自殺防止センターフリーダイヤル)
(4)自死遺族のための電話相談
(5)多重債務110番 ―多重債務者のための相談―
(6)仕事の悩み特別相談 ―東京都ろうどう110番―
資料には、電話相談の時間と電話番号が記載されていますので、ご参照ください。
また、講演会も開催されます。
●演題:「自殺とアルコール依存の関係について」
●講師:独立行政法人国立精神・神経医療研究センター自殺予防総合対策センター副センター長 精神科医 松本俊彦 先生
●日時:9月17日(火)18時00分〜19時30分
●場所:都民ホール
参加希望の場合は、下記より事前申込が必要です。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/tokyokaigi/index.html
このほか、都営地下鉄・東京メトロ・西武鉄道にて、「東京都自殺相談ダイヤル」(自殺専用の電話相談)の車内広告によりPRが行われるほか、都内の各私鉄駅構内においてポスター掲示が行われる模様です。